KEIO
UNIVERSITY
HOSPITAL

神経難病HAL(保険診療) Hybrid assistive limb

HAL®を用いた神経難病に対する先進的な治療プログラム

メッセージ Message

 進行性の神経難病疾患では、病状の進行に伴って徐々に運動機能が低下し、日常生活に影響が及ぶことがあります。
これらの疾患に対しては、現在のところ進行を完全に止める治療法は確立されていませんが、適切なリハビリテーションを導入することで、身体機能の維持や生活の質(QOL)の改善につながる可能性があると報告されています。

 当センターでは、保険診療の枠組みで使用が認められているHAL®(Hybrid Assistive Limb)医療用下肢タイプを用いた歩行治療を実施しています。HAL®は対象者の自発的な下肢の動きをサポートする装着型のロボットスーツです。身体への負担を軽減しながら、歩行時の神経・筋活動の活性化が期待されます。

HAL®を用いた歩行治療は歩行能力の維持や向上に加え、「自分の意思で身体が動く」という感覚を得やすいことで、身体活動への意欲向上にも寄与する可能性があります。

Target 対象患者

下記の神経・筋疾患に該当する方

  • 脊髄性筋萎縮症
  • 球脊髄性筋萎縮症
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • シャルコー・マリー・トゥース病
  • 遠位型ミオパチー
  • 封入体筋炎
  • 先天性ミオパチー
  • 筋ジストロフィー
  • HTLV-1関連脊髄症(HAM)
  • 遺伝性痙性対麻痺

以下に該当する場合は利用開始や継続的な利用が困難な可能性があります。

  • 歩行が困難な方(杖や歩行補助具の使⽤や軽い支えで歩くことができない)
  • HAL®の適格基準を満たさない方(身長:100cm-190cm、体重:15㎏〜100㎏)
  • 全身の健康状態が不良な方(著しい栄養不良、重度の心疾患、易疲労)
  • 運動練習を著しく阻害するような関節の可動域制限、痛み、しびれがある方
  • 1時間程度の治療に継続して取り組むことが難しい方
  • 認知機能障害などにより、スタッフとのコミュニケーションが難しい方
    (症状が軽度の場合はその限りではありません)

上記に限らず、医師・療法士により、その他の理由で利用が困難と判断する場合があります。

治療法の紹介

Hybrid Assistive Limb HAL®医療用下肢タイプ

HAL®による歩行治療

動画で見る
  1. 脳が身体を動かそうとする生体信号を身体に装着したセンサーから取得します。

  2. 取得した生体信号に基づき下肢の運動をHAL®がアシストすることでスムーズな歩行動作を実現します。

  3. HAL®のアシストによってうまく歩けている感覚を感じることで、正しい歩き方を学習することをサポートします。

Staff スタッフ紹介

  • 守屋 耕平

  • 奥山 航平

利用開始にあたって

利用開始するにあたり医師の診察が必要です。詳細についてはこちらをご確認ください。
https://drive.google.com/file/d/1kUx3ANOD_5dH4QVyXOjNj0MKp_uTjMo7/view?usp=drive_link

タップで電話する WEB予約